G-minor3 参加メンバーの紹介②

今回のM3-2015春に頒布する、マイナーゲームミュージック・アレンジコンピレーション第三弾「G-minor3」。
前回に引き続き、今回はディスク2のメンバーの紹介をさせていただこうと思います。

前回ディスク1の紹介はこちら


特設サイト
mgm-03バナー





-------------------------------------------------

01 : カルノフ より "オープニング"
アレンジャー:清水 嶺webサイト

\ 私ですっ /
   ( ^o^ )

子供の頃妙にハマっていたファミコンゲーム「カルノフ」のオープニングテーマをオーケストラアレンジしました
アーケード版では聴くことが出来ず、ゲームとしてはマイナーなファミコン版でしか流れないOPの為
ゲームとしても曲としてもある意味マイナーな曲ですが、とてもカッコイイのです。

-------------------------------------------------

02 : tsugunai~つぐない~ より "昼下がりの町~酒場~魔王決戦"
アレンジャー:瑞希 明様 【webサイト

初代G-minor1の時に参加、今回復活の参加をしてくださいました。
Twitterのアイコンがハシビロコウ様だったり、民族音楽関連の方々に全裸疑惑が出ていたり色々と凄まじいインパクトのある方です。
実際を存じ上げている身からすれば、とても良い方です、ハイ。
G-minor1のオケアレンジとは打って変わり、今回はバリバリのケルトアレンジを生演奏も交えて楽しむことが出来ます。
まるでトラッド音楽のように聴こえてしまう音創りに脱帽です。

-------------------------------------------------

03 : パイロットウィングス より "ハンググライダー"
アレンジャー:Itcha様 【webサイト

民族音楽コンピ「Ethniqa」の参謀の一人であり、今回G-minor初参加の方です。
ポッドキャストのインタビューにてアルバムの紹介などもさせていただいています。
アレンジのゲーム「パイロットウイングス」はお話を聞く限り、かなりカオスなゲームの様子。
しかしアレンジはカオスとは裏腹にとても爽やかな曲となっています。

-------------------------------------------------

04 : BAROQUE 歪んだ妄想 より "Black in truth"
アレンジャー:corico様 【webサイト

今回G-minor3にて初参加の方です。
前々から存じ上げているのですが何故か毎回M3では挨拶する事が出来ないのです。今度こそは...
イントロからしてスッとその雰囲気に包み込まれる素敵なジャズアレンジとなっています。
ピアノの演奏に注目です。

-------------------------------------------------

05 : テイルズウィーバー より "One Day -ケルティカ賛歌-"
アレンジャー:M/K様 【webサイト

G-minor初参加にして、今回ファーストコンタクトの方です。
マイナーゲームが勢揃いの今回の中でも、私が知っている数少ないゲームです。
実際プレイしていた時期があるのですが、とにかく素敵なBGMの流れるゲームなのを良く覚えています。
そんなゲームの中からとても爽やかアレンジをしてくださっていて、むしろこれそのままゲームで流れてても違和感無さそうです。

-------------------------------------------------

06 : アルバートオデッセイ より "勇者のゆく道"
アレンジャー:松野仁様 【twitter

前回に続き参加をしてくださいました。
去年秋、壮大コンピおんぬえほ等のメンバーと一緒に私のブースに来てくださった時は驚きました。
テンポの良いオケアレンジをしてくださっています。
ちなみに、企画のメンバー募集している段階でアレンジを提出してきた恐ろしい猛者です。

-------------------------------------------------

07 : 異史戦国伝 宿業 より "祇園"
アレンジャー:nishikiN様 【webサイト】

前回2に引き続いての参加の方です。
2ではとても素敵な和のサウンドを聴かせてくださいました。
そして今作でも同じく、息を呑むほど美しい和の音色を聴くことが出来ます。
和風はいいですね、ほんと……。

-------------------------------------------------

08 : Ghouls 'N Ghosts(大魔界村 Amiga版) より "Title"
アレンジャー:てりー@LDMT様 【twitter

今回G-minor初参加の方です。
前曲の和の雰囲気をガラッと変える、不思議な民族サウンドを繰り広げます。
かっこいいです、とにかくかっこいいです。
一部楽器を生演奏されているという事で……、やはり良いですね生楽器の音。

-------------------------------------------------

09 : トランスフォーマー コンボイの謎 より "ステージ曲"
アレンジャー:綾河キラリ様 【webサイト

前回G-minor2より、続いての参加をしてくださいました。
EthniqaやOnnueho2でアルバムをご一緒させていただいています。
また、まじょのおしごとというアプリの音楽担当などもなさっています。
素敵なメロディの曲が壮大なオーケストラとなっていて、流石の素敵アレンジです。

-------------------------------------------------

10 : タクトオブマジック より "原罪、流るる血潮 Concertino -The Blood- in F minor"
アレンジャー:くふ様 【webサイト

今回G-minor3初参加の方です。
昨年秋、私も参加した「マジカルチェンジコンピ4」の主催者様。
様々な音楽面を持つ方ですが、今回は夜のバーが似合いそうなジャズアレンジをしてくださっています。
これだけジャズを貫き通した曲をやっているのに、制作現場には鍵盤などの演奏機材が無いという噂が……。

-------------------------------------------------

11 : Papers, Please より "Theme"
アレンジャー:眠子 -mian zi-様 【webサイト

今回唯一、二曲のアレンジをしてくださいました(もう一曲はディスク1にて)。
ディスク1の曲の熱いサウンドとはまた違うアレンジを聴くことが出来ます。
なんとも独特なサウンドからエチゾチックな部分が現れたり、とても不思議な気分にさせてくれるアレンジです。

-------------------------------------------------

12 : 超魔法大陸WOZZ より "ボス戦"
アレンジャー;Ayur様 【webサイト

今回G-minor初参加の方です。
アルバム終盤ということでボス戦!の楽曲のアレンジです。
ゲームは存じ上げませんが……流石マイナー揃い。
クワイアがメインのアレンジとなっていて、なんともおどろおどろしい雰囲気を醸しだしています。

-------------------------------------------------

13 : 夢と鳥のはばたきと より "ふたりの夜"
アレンジャー:Ab-fly様 【webサイト

今回初参加の方です。
アルバム最後を締めくくる、とても希望満ち溢れる素敵なアレンジです。
当初は何も考えず、前々回・前回同様自分のアレンジを最後にしようなどと考えていましたが
そんな考えが愚かだと思わされました。とても気持ちよくアルバムの幕を閉じてくれます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

清水 嶺

Author:清水 嶺
DTMによる作曲。
ヒーリングやニューエイジをメインに、ワールドミュージック・ジャズ・オケ等ジャンルに拘らず作曲しています。

個人サイト:
Unknown-Dimension

CD作品情報

ブログ内検索
月別アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
Discography


























RSSフィード