深夜の真剣DTM60分一本勝負 2014/06/25
Twitterの巷で流行ってるイベントなんですが
真夜中11時から曲を作り始めて60分以内……つまり12時までに完成させてUPする……
そんなイベント深夜の真剣DTM60分一本勝負。
これにこの前参加した作品をSound CloudにUPしました。
2014年6月25日のお題は「3拍子」。
本当はピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの構成にしようと考えていましたが
楽曲の構想を練った段階で5分経過、ピアノを弾いて15分経過
ヴァイオリンも鍵盤で弾いて10分経過──
この時点で約30分も使ってしまい
その後の編集を考えるとヴィオラ・チェロなんか入れている場合じゃない!
急遽ピアノとヴァイオリンのみの構成に変更しました。
手弾きの粗さを修正し、ヴァイオリンの表現付けで大体20分。
最後のエフェクトなどの編集は自分の持ってるプリセットで誤魔化し。
なんとかギリギリ間に合いました。
それでもピアノのリズムの悪さやヴァイオリンの編集の甘さは残ってしまいました。
これは余計な編集や余計なところに時間を費やしてしまう癖なんかを徹底して省くのに良い訓練かもしれません。
今後も参加していければと思います。
真夜中11時から曲を作り始めて60分以内……つまり12時までに完成させてUPする……
そんなイベント深夜の真剣DTM60分一本勝負。
これにこの前参加した作品をSound CloudにUPしました。
2014年6月25日のお題は「3拍子」。
本当はピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの構成にしようと考えていましたが
楽曲の構想を練った段階で5分経過、ピアノを弾いて15分経過
ヴァイオリンも鍵盤で弾いて10分経過──
この時点で約30分も使ってしまい
その後の編集を考えるとヴィオラ・チェロなんか入れている場合じゃない!
急遽ピアノとヴァイオリンのみの構成に変更しました。
手弾きの粗さを修正し、ヴァイオリンの表現付けで大体20分。
最後のエフェクトなどの編集は自分の持ってるプリセットで誤魔化し。
なんとかギリギリ間に合いました。
それでもピアノのリズムの悪さやヴァイオリンの編集の甘さは残ってしまいました。
これは余計な編集や余計なところに時間を費やしてしまう癖なんかを徹底して省くのに良い訓練かもしれません。
今後も参加していければと思います。
スポンサーサイト