「The grand2」で新曲、Ivory2のテスト
去年の日記でVstが色々と使えなくなったという風に書きましたが、その中でも私の一番のお気に入り、ピアノ音源の「The grand2」が含まれていたのが非常に痛い事態でした。
使い勝手が良くて割とメモリパフォーマンスも良く、あらゆる場面でこのピアノ音を使っていたので、これ以外はほとんどピアノ音源を持っていませんでした。
使えなくなってしまったのは由々しき状況で、The grand3へのアップグレートも考えたのですが、結局は別音源への乗換えとなりました。
今回新しくしたピアノ音源は、巷……というよりピアノの音源ではかなり有名なIvoryの「Ivory2 Italian Grand」にしました。
使い勝手が良くて割とメモリパフォーマンスも良く、あらゆる場面でこのピアノ音を使っていたので、これ以外はほとんどピアノ音源を持っていませんでした。
使えなくなってしまったのは由々しき状況で、The grand3へのアップグレートも考えたのですが、結局は別音源への乗換えとなりました。
今回新しくしたピアノ音源は、巷……というよりピアノの音源ではかなり有名なIvoryの「Ivory2 Italian Grand」にしました。
実はずっと前からivoryの音は気になっていたんですが、Italian Grandの発売当時、その音色を聴いてすっかり惚れ込んでしまい、いつかはこの音源を買おうと思っていたものです。
この機会なのでこちらにしました。
ただ、単品で売っておらず、バンドル品としてIvory2 Uplightも同時購入となりましたが。
これがまた面白い音で非常に気に入っています。
一気にピアノ音源が増えた感じですね。
以下、Ivory2の音源のサンプルです。
■Italian Grand
■Modern Uplight
■Jazzclub Modern Uplight
■Barroom Uplight
■Vintage Uplight
■1914 Rock Uplight
■Genuine tack Piano
一番上はIlatian Grand、その下は全てアップライトの音色となっています。
アップライトの中ではjazzclubとvintageがお気に入りです。
曲の用途で使い分けが出来そうなので、非常に便利になりました。
そして、PCが壊れる前にいつかこうなるだろうとは思っていたのでThe Grand2で最後の曲を仕上げました。
■6-year memories type1
■6-year memories type2
Grand2に入っていた2つのピアノの音色で同じ曲を仕上げています。
これで学生時代からの6年間の相棒音源との幕を閉じる事となりました。
……まぁ正直3買っちゃえばいいんですけどね(笑
一区切りという意味でこの曲をアップいたしました。
あとは、出来ればあまり手を出したくなかったのですが、ViennaライブラリのSolo strings1を購入しました。
このViennaは求めだしたらキリがないのであんまり手をつけたくないっていうのがあったのですが、諸事情でどうしてもソロバイオリンの音色は必要な気がしたため、思い切って購入。
いやはや……素晴らしい音源ですね、これ。
ちょろっと打ち込んだだけなのに、ここまで音が出るものなのかと驚愕しました。
新しいPCとOSに加えて新しい音源への移行でかなり環境が変わり、慣れない日々が続いていますが、なんとか体勢を整えねば。
この機会なのでこちらにしました。
ただ、単品で売っておらず、バンドル品としてIvory2 Uplightも同時購入となりましたが。
これがまた面白い音で非常に気に入っています。
一気にピアノ音源が増えた感じですね。
以下、Ivory2の音源のサンプルです。
■Italian Grand
■Modern Uplight
■Jazzclub Modern Uplight
■Barroom Uplight
■Vintage Uplight
■1914 Rock Uplight
■Genuine tack Piano
一番上はIlatian Grand、その下は全てアップライトの音色となっています。
アップライトの中ではjazzclubとvintageがお気に入りです。
曲の用途で使い分けが出来そうなので、非常に便利になりました。
そして、PCが壊れる前にいつかこうなるだろうとは思っていたのでThe Grand2で最後の曲を仕上げました。
■6-year memories type1
■6-year memories type2
Grand2に入っていた2つのピアノの音色で同じ曲を仕上げています。
これで学生時代からの6年間の相棒音源との幕を閉じる事となりました。
……まぁ正直3買っちゃえばいいんですけどね(笑
一区切りという意味でこの曲をアップいたしました。
あとは、出来ればあまり手を出したくなかったのですが、ViennaライブラリのSolo strings1を購入しました。
このViennaは求めだしたらキリがないのであんまり手をつけたくないっていうのがあったのですが、諸事情でどうしてもソロバイオリンの音色は必要な気がしたため、思い切って購入。
いやはや……素晴らしい音源ですね、これ。
ちょろっと打ち込んだだけなのに、ここまで音が出るものなのかと驚愕しました。
新しいPCとOSに加えて新しい音源への移行でかなり環境が変わり、慣れない日々が続いていますが、なんとか体勢を整えねば。
スポンサーサイト
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽