なんということか
凄まじい地震+余震の連続でした。「でした」というよりも現在も続いてます。
私の住む地域(神奈川)でも金曜日の2時半頃、今まで体験した事のない程の揺れを体感しました。
当時活動してた場所では、津波警報・路線やバスの停止などが出てきましたが、停電もなく大きな損害なども無かった為に大きな地震程度の認識しかしていませんでした。
帰りの電車は無かった為に、2時間ほど歩いて帰宅したのですが、まさか大津波警報が出てるとも知らず、海沿いを歩くなどの暴挙でした。
帰宅し、テレビを付け、その他状況確認をして、改めて今回の重大さに気づいた次第です。
海沿いを歩いていた自分の危険認知度の低さに驚くばかりでした、なんと危険なことか。
故郷が主な被災地にかなり近いので心配しましたが、なんとか連絡が出来、無事との連絡があってほっとしてものです。
この状況下、多くは言えませんが、今は被災地で一人でも多くの無事が分かっていく事を祈るばかりでしょうか。
大きな被害はこちらにはなかったとはいえ、まだ油断が出来ないのも現状ですね。
続いて何かあった折に、何も出来ずに状況悪化という事は防ぐだけの準備を極力せねば。
私の住む地域(神奈川)でも金曜日の2時半頃、今まで体験した事のない程の揺れを体感しました。
当時活動してた場所では、津波警報・路線やバスの停止などが出てきましたが、停電もなく大きな損害なども無かった為に大きな地震程度の認識しかしていませんでした。
帰りの電車は無かった為に、2時間ほど歩いて帰宅したのですが、まさか大津波警報が出てるとも知らず、海沿いを歩くなどの暴挙でした。
帰宅し、テレビを付け、その他状況確認をして、改めて今回の重大さに気づいた次第です。
海沿いを歩いていた自分の危険認知度の低さに驚くばかりでした、なんと危険なことか。
故郷が主な被災地にかなり近いので心配しましたが、なんとか連絡が出来、無事との連絡があってほっとしてものです。
この状況下、多くは言えませんが、今は被災地で一人でも多くの無事が分かっていく事を祈るばかりでしょうか。
大きな被害はこちらにはなかったとはいえ、まだ油断が出来ないのも現状ですね。
続いて何かあった折に、何も出来ずに状況悪化という事は防ぐだけの準備を極力せねば。
スポンサーサイト