3rdアルバム「Reincarnation」 ご協力いただいた方々

M3-2013春の新作「Reincarnation」を製作するに当たって、今回多くの方のご協力がありました。

今アルバムでご協力いただいた方々に関して、勝手ながら書かせていただこうと思います


続きを読む

テーマ : 同人音楽活動
ジャンル : 音楽

3rdアルバム「Reincarnation」製作中

現在M3-2013春を目標に製作しているアルバム「Reincarnation」について。

前回の日記で触れていますが、ワールドミュージック主体のアルバムとなります。
予定では曲数11曲。
価格については今までと同じイベント頒布価格¥1,000となるかと思います。


どこの民族音楽・・・と限った音ではなく、様々な民族要素を取り入れて、場合によっては一曲の中にいくつも別の要素を詰め込んだりと、試行錯誤中です。
東欧・中東・西欧・北米とあらゆるものを取り込んでいきます。



また、今回は生演奏をいくつか取り入れています。
今現在既に録音が終わっている演奏も多々あり、編集中です。
笛やハープなど楽器のほか、歌唱曲も現在製作中です。

生演奏の取り入れはアルバムとしては初めてなのでなかなかに苦労していますが、自分でもどうなるか分からない現状、なかなか楽しくやらせていただいています。



専用サイトなどもイベントが近くなったら公開します。
それまではSoundCloudにぼちぼちデモを上げていこうかと思っています。
次回更新はいつになるか分かりませんが・・・しばらくお待ちください。

テーマ : 同人音楽活動
ジャンル : 音楽

3rdアルバムの情報など

まだ先の話ではありますが、ウェブサイトに次回発表予定のアルバムについて追記しました。

1stを出したあたりからウェブクラップやBBS、メールなどでヒーリングなどよりも圧倒的に要望が多いのが「民族音楽」なのですが、次回はその方向で行こうと考えています。
全曲ワールドミュージック主体で、民族のジャンルはあれこれ取り揃える形を想定しています。


発表目標は一応来年春~夏です。
アルバムタイトルは「Reincarnation」、全11曲となるかと思います。
コンセプトがあってその形に沿って作成を進めているので、まだ楽曲は半分も出来ていませんが大体の形は固まっています。

実は10月のM3秋で秘蔵サンプルなどという名義で2曲だけ、予告楽曲の試聴が出来ていたりもしました。かなりボソッと公開していましたので実際イベントで試聴されたのは2~3人いたかいないか程度でしたが……。
現時点で収録予定の2曲をフルでご試聴いただける形にしていました。
そのうちの一曲「Thymon」はSound Cloudで現在もフルで聴くことが出来ます。


発表、頒布予定など決まりましたら改めて追加で記事を書いていきます。

テーマ : 同人音楽活動
ジャンル : 音楽

「The grand2」で新曲、Ivory2のテスト

去年の日記でVstが色々と使えなくなったという風に書きましたが、その中でも私の一番のお気に入り、ピアノ音源の「The grand2」が含まれていたのが非常に痛い事態でした。
使い勝手が良くて割とメモリパフォーマンスも良く、あらゆる場面でこのピアノ音を使っていたので、これ以外はほとんどピアノ音源を持っていませんでした。

使えなくなってしまったのは由々しき状況で、The grand3へのアップグレートも考えたのですが、結局は別音源への乗換えとなりました。
今回新しくしたピアノ音源は、巷……というよりピアノの音源ではかなり有名なIvoryの「Ivory2 Italian Grand」にしました。

続きを読む

テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽

Xonar DG購入

新PCにサウンドカードを取り付けました。
ASUSの「Xonar DG」です。

スペックは簡略に書くと・・・
スロットはPCI
出力はミニプラグが基本と、光デジタルも対応
入力はミニプラグのみ
5.1chまで対応
SN比105dB
入出力ともにサンプリングレートは24bit/96kHz

今回RCAの入出力が無くなってしまったのが残念ですが、そもそも今は使ってないので気にせず。
値段も非常に安く(もともと買おうと思っていたものの5分の1の値段)、あちこち聞いてまわった評価はなかなか良かったので購入。

その音はいかに。

・・・いやはや感動しました。
取り付けたこのPCは実は何も取り付けていないオンボードだったのですが、ここまでの差が出るとは。
作業用PCも別のサウンドカードが付いているんですが、大分変わりますね。
この安さでこのハイクオリティ、素晴らしい品です。


ちなみに、これを買う前欲しいと思っていたサウンドカードはONKYOの「SE-200 PCI LTD」。
RCA端子があるってだけでこれが欲しかったんですが断念。
値段も値段でしたので手が届かず・・・。
プロフィール

清水 嶺

Author:清水 嶺
DTMによる作曲。
ヒーリングやニューエイジをメインに、ワールドミュージック・ジャズ・オケ等ジャンルに拘らず作曲しています。

個人サイト:
Unknown-Dimension

CD作品情報

ブログ内検索
月別アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
Discography


























RSSフィード