M3-2017秋 お疲れ様でした

先日のM3-2017秋は無事終了しました。
台風が危ぶまれていて、当日も雨続きで決して良い気候ではありませんでしたが、幸いにもやや遅れたのと最後もすこしそれた関係で、直撃にはなりませんでした。
万全の雨対策をしていましたが、心配するほどひどくならなかったのが不幸中の幸いでした。


いつも通り、朝は0次会と称してみんなで朝から集まっての朝食でした。
今回は久しぶりに凄い人数が朝から集まりました、20人は居たような……。台風なのに朝から皆さん元気です。
朝にまったり一人でコーヒーを飲んでたところから始まった0次会、どんどんカオスになっていきます。

今回の配置は第一展示場の入り口にとても近く、かつ左右5サークルが知人のサークルという具合で、過去最高レベルの安心安定の配置でした。なんの脈絡もなく「ちょっとお留守番お願いします」とか初めてやってしまいました。そのくらい安心安定の配置でした。

2017-au
ブレちゃってますが。


今回は過去作品はあまり持っていってませんでしたが、そちらも手にとってくださいまして、また、売り子を手伝ってくださった、あだPさんの新譜も手にとり、ありがとうございます。
そして売り子を手伝ってくださったあだPさん、本当にありがとうございました。
台風ではありましたが、人はかなり多い印象でした。やはりM3のイベントの大きさは凄いですね……。
いつもよりも新譜は更に多めに持っていったので、今回は完売にはなりませんでしたが、最後まで頒布をする事が出来ました。少しホッとしました。

今回も結構大変で終わった頃はクッタクタになっていましたが、いつも通り打ち上げは通称「カオス飲み」に参加をして、ワイワイ楽しみました。過去最多の70人越えとなったようで、てんやわんやでした。
軽食は出るのですが、クタクタだった私は端っこで座ってとりあえずビールだけ飲んで皆さんとお話してたような気がします。疲れました。

打ち上げが終わった時にはもう台風は過ぎていたようで、星空が出ていました。
ほとんど雨風の影響を受けることなく、M3を終える事が出来て、とても幸運だったかもしれません。


そんな色々な事があり、今回のM3も来てくださった方、作品を手にとってくださった方、色々お話してくださった方、本当にありがとうございます。
そして、合作にてお世話になった、五十嵐傑さん、naccleさん、くふさん、いまりさん、Rutlδさん、winna striveさん、EBIさん、beckmanさん、瑞希明さん、Ryosuke Tomitaさん、10人には本当に感謝感謝です。


次回作は、今回の合作アルバムの”第二弾”となる予定です。
本当は第二弾は予定になかったのですが、合作をお願いする方が気がつけば20人近くになっていて、一回じゃまとめるの無理!……となり、2つに分ける形にしました。
既に少しずつ制作を進めています。
こちらもまたよろしくお願い致します。


それでは、また次回。
スポンサーサイト



ちょっとした旅行

先日の話ではありますが。

音楽仲間と水上へ旅行へ行ってきました。
夜、星空を観る会に参加する感じで、一泊二日で。

昼はとても暑かったのですが、夜星空を見に行く為にロープウェイで山を登っていったら寒い寒い。
やや雲があったので観れるか心配でしたが、途中から雲が消えてとても綺麗に星を観ることが出来ました。
カメラは良いものを持ってなかったので写真がないのが悔やまれます……。

翌日は登山で数時間あるき続けたのですが、そちらはとても良い景色でした。

1.jpg

3.jpg

2.jpg

天気が良かったおかげでとても良い写真が取れました。
なかなか普段はこんなにも長時間歩いたりが少なくなっているので、後半足がしんどかったですが、こういう散歩はいいですね。
良い息抜きでした。

あんな山の上でハンドパン叩いたら気持ちいいだろうなぁと思いつつも、そこまで持っていくのが苦行ですね……。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

M3-2017春 終了しました。

昨日4月30日は、M3-2017春でした。
今回も多くの方に来ていただき、ありがとうございました。


今回も朝は0次会と称してみんなで朝から集まっていました。
前回に比べれば小規模でしたが、それでも10人以上は集まっていたように思います。
朝からみんな元気です。
今回はぐっすり眠ったので私も元気でした。

今回の配置は第二展示場で、左隣は長く何かとご一緒させていただいているEBIさんのサークル、右はさいとうみちるさんと、今回もまた安心配置でした。
最近なんだか、いつもこんな感じな気がします。
同じ列にはほとんどの知り合いが固まってましたし、同じジャンル系統は同じ場所に固まる傾向にありますね。

今回は気候もあってか、とても人通りが多かった印象でした。
私のところのとてもたくさんの方に来ていただき、また、お会いしたいと思っていた方や、まさか来ていただけるとは思っていなかった方など、本当に多くの出会いがありました。

今作も、当日は完売となりました。ありがとうございました。
来ていただいたのに手にとっていただけなかった方、申し訳ありませんでした。
今作の委託販売を予定していますので、少々お待ちいただければと思います。

また、急な告知だったにも関わらず「オーボエコンピ」を多くの方に認知していただいて、持っていっていただいて、本当にありがとうございました。頑張った甲斐がありました。
こちらに関しては、近日中に特設サイトにてフリー公開を致します。
少々お待ちください。


そして、終わったあとはいつもの打ち上げでした。
通称「カオス飲み」です。こちらも前回よりも大分数は控えめになったとはいえ、それでも開場はやはりカオスです、色々な方が行き交う開場で、ここもまたコミュニケーションの場のひとつになってます。
前半はもうM3でクッタクタだったので端っこでグデーンとしていましたが、後半はあちこち歩き回っていました。色々なお声掛けが出来たので満足です。
今回の色々ナンパしていました。……音楽的な意味ですよ。

その後はボーカルでいつもお世話になっている8さんと色々お話をしていました。
前々からお話したいと思ってたhiyamaさん(共通の大ファンのヴァイオリニスト)のお話や、同人界隈の昔の話や、面白い話を色々おきかせくださいました。完全に聞き専になっていました。
フィギュアスケートコンピも開催されるだけあって、本当にスケートについては詳しくて、「そこまで入り込んでるのか」と思わされるばかりでした、私ももっと詳しくならねば…。



そんなこんなで、あっという間に終了でした。
来てくださった方、今回もお世話になった方々、本当にありがとうございました。

なお、今作「始まりの伝達者」、前作「終わりの観測者」の番外編のようなものを、近日公開出来ればと思っています。
アルバムではなく、楽曲としてUPします。


次回作ですが、もうやりたい事は決まっていて、様々な方とコラボした楽曲をまとめるような作品を作る予定です。
コラボ作品なので、正直今から何が出来るか想像が出来ません。そういう意味で、私も楽しみです。

それでは、また次回もよろしくお願い致します。


バッジ

M3-2016秋 終了しました

もう大分経ってしまいましたが、M3-2016秋は無事終了致しました。
例年よりも大分寒かった為、前日にやや体調を崩しかけてしまいましたが、なんとか元気に一日を終える事が出来ました。

今回の新作、「終わりの観測者」を手に取ってくださり、本当にありがとうございます。
前作のフルオーケストラシリーズが終わり、今回一段落するかと思いきや、意外にも今までにないペースで作品を手にとっていってくださっり、やや早い段階で完売となりました。
来てくださったのにお渡しできなかった方には申し訳ない状態が続いてしまいました。

新作は現在あきばお~様で委託販売が開始しています。
もしよろしければそちらをご覧いただければと思います。

あきばお~委託先はこちら


今回も朝から0次会と称してコーヒーと朝食を取る集まりをやったのですが、最初私一人だった0次会が気がつけば15人以上集まる大人数となっていました。
そろそろ0次会の会場を考えなければいけませんか……朝からそんなでいいのか私は。

M3開始前にあちこち回って挨拶をしていったのですが、今回は初めてお会いする方が多くててんやわんやしていました。色々とお話したい方もいたのですが慌ただしくなってしまい、それも叶わず。
最近はそんな事が続いていて、ゆっくり見て回る時間が欲しくなってきました。

今回の配置はご近所さんが知り合いだらけで、左隣3サークルは過去作G-minorシリーズの常連、後ろを向けばいつも色々お世話になっているなくふるのお二人と、安心の配置でした。

いつも通り、お手伝いでつばさくんがいてくださり、今回はeight heartをうちのサークルで委託頒布の関係で、最近なにかとお世話になっている8さんも色々と手伝ってくださいました。POPを用意してくださり、本当に助かりました。
そして傑さんもお手伝いしてくださり、なんだか私のサークルは今回かなりの人口密度でした。
つばさくん、傑さん、私は何故か全員ベスト装着で良く分からない謎の統一感でした。8さんの紅一点が眩しいです。

今回もアルバムを交換したり頂いたり(多分交換しないで一方的に受け取ってしまった方がいくらかいるように思います、それについては失礼致しました……)、買いに行ったりで、またとんでもない数のアルバムを手元に持ち帰ってきました。
今少しずつ聴いています。
それと、今回差し入れも凄く沢山頂きました。お気遣い頂き本当にありがとうございます。

そんなこんなでワイワイしつつも無事終了しました。
相変わらず打ち上げは「カオス呑み」です。文字通りカオスです。今回も70人以上が集まりました。
ジャンルも年齢もあれこれ全然違う人たちがあれこれみんなでワイワイ呑むのです。
楽しいのです。

今回のカオス呑みは私はひたすらナンパしてました。
この言い方間違いなく勘違いされますが、ようは次の作品を作るためのナンパをしていました。
来年は、そういう感じのアルバムを作る予定です。……ナンパコンピではありません。
今だからこそ出来ると自信を持って言える気がするので、しっかり作成していきたいところです。
おそらくそれは来年の秋、一年後になると思います。

その前に来年春、M3に当選すればまた新しいアルバムを作れればと思っています。
おそらく、春は二作品同時発表になります。


それでは、今回も本当にありがとうございました。
また次会、よろしくお願い致します。


おまけ
おわり

曲作りながら色々描いて遊んでいましたが、最後に描いた終わりの観測者。

西予市ジオパーク表彰式

3月26日に行われた「西予市ジオパーク楽曲コンテスト表彰式」に参加してまいりました。

清水はコンテストに参加していたわけではないのですが、コンテストとは別の形で西予市ジオパークに楽曲提供としてお世話になっているのがあり、今回表彰式と交流会にご招待いただきました。

西予市ジオパーク表彰式1

場所は日本橋にある東京日本橋タワー。
日本橋の駅構内がさっぱり分からなくて、ものすごく迷いました……。


西予市ジオパーク表彰式2

この建物の27階。高いです。
目の前にある建物のヘリポートよりも高いです。というかヘリポートって・・・東京にはそんなものがあるのか。
そして奥に見えるのはスカイツリーです。東京の景色は凄い。
神奈川県民ですが。


受賞をした楽曲は本当にどれも素晴らしく、とても良い刺激になりました。
私も頑張らねば。


そして、表彰後の交流会では審査員長である植松伸夫さんとお話をする機会も。
突然の出来事だったので緊張がすごかったですが、とてもにこやかにお話をしていただいて感動でした。

西予市ジオパークの企画は、今後もさらなる発展をしていくようです。
音楽面での更なるアプローチの他にも、別の形でコラボがある予定で、今後がますます楽しみです。

何よりも、もう一度西予には行ってみたいです。
土居家、あれはとても良い場所です。
あの場で一時間はゆったりしていたい……。
プロフィール

清水 嶺

Author:清水 嶺
DTMによる作曲。
ヒーリングやニューエイジをメインに、ワールドミュージック・ジャズ・オケ等ジャンルに拘らず作曲しています。

個人サイト:
Unknown-Dimension

CD作品情報

ブログ内検索
月別アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
Discography


























RSSフィード